本文へ
近畿近畿

全国図へ戻る
奈良エリア 琵琶湖エリア 播磨エリア

クラブ近畿地域の活動クラブ
天候このエリアの天候

日本気球連盟ホームページへの情報掲載についてのアンケートはこちらから


奈良エリア
  1. 地域
    奈良市・大和郡山市付近

  2. 空域

    より大きな地図で 奈良エリア を表示
    次の4点で囲まれた空域は 高度 2.500 ft MSL以下とする。(平野部)
    N34°44′12″  E135°42′50″
    N34°26′12″  E135°42′50″
    N34°44′12″  E135°51′50″
    N34°26′12″  E135°51′50″
    但し、以下の4点で囲まれた空域は 高度 3.500 ft MSL 以下とする。
    N34°44′12″  E135°51′50″
    N34°26′12″  E135°51′50″
    N34°44′12″  E136°02′50″
    N34°26′12″  E136°02′50″

琵琶湖エリア
    • 地域
      滋賀県の琵琶湖湖南、湖東に位置する野洲市、東近江市、近江八幡市、彦根市 にまたがるフライトエリア。
      エリアの説明 メインの離陸地は、安土城蹟にほど近い東近江市の大中の湖干拓地内の田んぼ もしくは、能登川水車駐車場。
      エリアの特徴としては、早朝サーフェースは琵琶湖に吹き込む緩やかな南東の 湖風が吹き、上空は逆風となる季節風である北西風があることが多く、サーク リングで長時間フライトできる風のパターンが多い。
      琵琶湖に面した干拓地であり、エリア内には西の湖や中の湖といった小さな湖 や水郷があり、フライトしていても景色に変化があり美しいエリア。
      毎年11月後半に対岸の近江白浜から離陸する琵琶湖横断レースを行っている。
      最近は温暖化の影響か、大会期間中に琵琶湖横断できる上空の北西風が吹く緩んだ 冬型の気象パターンが巡り合わず対岸の安曇川町内でフライトすることが多い。

    • フライトシーズン
      シーズンとしては、稲の刈り取りが終わる10月から3月までが飛行可能。
      最近は大中の湖干拓地内や離陸地に隣接する南東の集落から着陸や早朝の低空飛行
      についてクレームがあり、着陸や飛行高度については注意が必要。
      フライトの際には、必ず地元チームに事前に注意事項を確認のこと。

    • 空域

      より大きな地図で 琵琶湖エリア を表示
      1) N35°30′11″ E135°59′50″ 2) N35°30′11″ E136°19′50″
      3) N34°54′11″ E136°19′50″ 4) N34°54′11″ E135°49′50″
      5) N35°00′12″ E135°49′50″ 6) N35°21′11″ E135°56′50″
      7) N35°21′11″ E136°02′50″ 8) N35°25′11″ E136°02′50″
      9) N35°25′11″ E135°59′50″
        上記9点で囲まれる空域 最高高度 3.000 ft MSL 以下厳守

      10) N35°19′11″ E135°59′50″ 11) N35°17′11″ E136°19′50″
      12) N35°10′12″ E136°19′50″ 13) N35°05′12″ E135°59′50″
        上記4点で囲まれる空域 最高高度 5.000 ft MSL 以下厳守

    • 離陸地点
      滋賀県安土町、東近江市能登川町、高島市安曇川町
      播磨エリア
    1. 地域
      兵庫県加西市

    2. エリア概要
      播州平野ほぼ中央に位置し、北部に中国山脈が東西に連なり、南部に瀬戸内海が遠望できる河岸段丘の高地平野。
      周囲を標高200m程度の山々に囲まれ幾筋もの谷筋があり、平野部の西と東に中小河川が南北に流れており、
      市内には900を超えるため池が点在。一年を通して変化に富んだ穏やかな地形風がある田園地帯。
      主な離陸地でもある鶉野飛行場跡は、第二次世界大戦時使用されていた滑走路が当時のままその姿を残す。
      中国自動車道加西ICと山陽自動車道加古川北ICにも近くアクセスにも便利。
      加西エリアを飛行するには、会員登録が必要です。
      エリア管理規約等を確認いただき会員登録をお願いします。
       http://www.city.kasai.hyogo.jp/02kank/19kiky/kiky05.htm


    3. フライト期間
      11月上旬から5月上旬まで

    4. 離陸地点
      鶉野飛行場跡 他

    ↑このページのTOPへ